■ メルマガ登録・解除フォーム

『これは使える!おすすめピアノ教本』

E-mailアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。


メールマガジンバックナンバー vol.017

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.017━ 2013.5.29 …☆

楽器店から発信!ピアノの先生のためのメール・マガジン

◆これは使える!おすすめピアノ教本◆

──────────────────────────────
目次
◎ ごあいさつ
◎ 新刊情報
◎ おすすめ教本
◎ 編集後記

☆…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

こんにちは。
東音楽器足立センターの山口弓枝です。

梅雨入りの時期となりました。いかがお過ごしでしょうか。

ジメジメするこの季節ですが、
最近ではおしゃれな傘や雨具がたくさん出ていますね。
そんな所で季節を楽しむのも良いかもしれません。

さて、6月後半に2年に一度の大きな発表会を開催します。
今回対象となる生徒さんは、新中学一年生以下限定なのです。
実は、10年程前までは大人と合同で行っていました。

しかし、

大人と子供とでは発表会そのものの在り方や
楽しみ方がそれぞれ違うのでは?」

という結論になり・・・

それから、発表会は1年ごと!
子どもと大人を交互に分けて行うようになりました。

このようにしてみてよかったことは、
生徒さんがお互いに気持ちを共有しあって安心感を持てる、
ということでしょうか。

子ども同士、大人同士承認しあい、共感できる・・
気持ちが一つになっているように見受けられます。
きっとそれこそ最もリラックスできる瞬間なのかもしれませんね。

さて、今週の新刊情報です。

-------------------------------------------------------------
◆ 新刊情報
-------------------------------------------------------------
(1)ペダルの練習帳 〜必ず上手に踏めるようになるペダルメソード 堀江真理子編著
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4636889355/ug2503-22

●価格:1,365円
●ヤマハミュージックメディア
●5月25日発売

鍵盤上の奏法と同様に、大切なことがペダルの表現と使い方だと著書は言っています。
実は使い方がよくわからない、ついつい後回しにされがちなペダルの使い方や
お悩み解決に大いに役立ちそうです。
更に小学校低学年でも理解できる内容となっています。

(2)コードネーム徹底克服! ピアノ伴奏ドリル1 基礎編 折田信枝 著
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4636892429/ug2503-22

●価格:1,365円
●ヤマハミュージックメディア
●3月22日発売
●初級向き

ピアノレッスンにコード奏法を大いに取り入れたくなる必見の一冊です。
子どもから大人まで、どんな人にも楽しく活用できるよう工夫が至る所に!
「5度圏表」、目で見てわかる「ピアノ鍵盤展開図」など今すぐ活用できそうです。

-----------------------------------------------------------
◆ おすすめ教本
-------------------------------------------------------------
●ピアノ・スポーツ1 (改訂版) 表現のためのピアノテクニック キャロリン・ミラー 著
(価格:1,050円 全音楽譜出版社)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/411177881X/ug2503-22

「ピアノ・スポーツ」変わったタイトルの教本ですね。
スポーツのテク二ックを例にして、導入期から8小節程度の短い曲を弾くことで、
さまざまなテクニックを身につけられるよう工夫されています。
どんどん進む楽しさがあり、達成感を味わえるかもしれません。

●ギロック アクセントオン(1)長調と短調解説付
(価格 1,575円 全音楽譜出版社)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4111604919/ug2503-22

ギロックの曲は本当に美しいものや、情緒的な素敵な曲が多く存在します。
その中でもこの教本は、よりセンスのいい曲ばかりだと思います。
♯や♭が苦手・・という大人の方にも取り組みやすい教本となっています。

-------------------------------------------------------------
◆ 編集後記
-------------------------------------------------------------

今日はスイーツのお話をしたいと思います。

皆さんはどんなスイーツがお好きですか?

私は、和菓子が大好きなんです。
スイーツと言えば洋菓子というイメージがありますが、
実は和菓子も美味しいものがたくさんあります。

和菓子のいいところは、何といっても季節感です。
洋菓子のようにその季節の旬の材料を使うというよりは、
お菓子そのものをみて涼しげだな〜とか、ひんやり冷たそう・・といった具合に
目でみて 楽しめるのです。

そういう意味では、
音で感じる「風鈴」と似ているところがあるかもしれませんね。

今の時期のおすすめは水羊羹や葛などです。
是非味わってみてください。

ちなみに私のお気に入りの和菓子店は、

『鶴屋八幡』さんです。
http://www.turuyahatiman.co.jp/information/shop/

主要のデパートにも出店しているので
ぜひ覗いてみてくださいね。

-------------------------------------------------------------
◆ お知らせ
-------------------------------------------------------------

6月のメールマガジン配信は発表会への準備のため
お休みさせていただきます。
大変申し訳ありません。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承頂きますようお願いいたします。

では、第17号は以上で終了です。
お読みいただきありがとうございました。

次号は5週間後の7月3日(水)に配信いたします。

-------------------------------------------------------------------

楽器店にはピアノに関する情報だけでなく
レッスンに使える新刊情報、グッズ情報、コンサート情報など
さまざまな情報がメーカーさんから送られてきます。

その中から、山口が「これはおすすめ!」と
思ったものをお伝えして参ります。

ピアノのご指導、教室の運営、
さらには先生のモチベーションアップの
お役にたてれば幸いです。

■教本・グッズに関するお問い合わせはこちらからも承ります
http://pianoya.sakura.ne.jp/mailform/postmail.html

■音楽教室生徒さんの声(現在79名分)
http://ameblo.jp/piano-ya/theme-10034332438.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■これは使える!おすすめピアノ教本
  発行人:東音楽器足立センター 山口弓枝
  〒120-0046 東京都足立区小台2-14-17
  TEL:03-3914-9318 FAX:03-3911-1660
  E-MAIL:yamaguchi@pianoya.co.jp

  教室・ご友人などへの転送はご自由にどうぞ。
  ただし、ブログなどへの無断転載は厳禁です。出所を必ず明記してくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  東音楽器足立センターサイト: http://www.pianoya.co.jp
  毎日更新のアメブロ: http://ameblo.jp/piano-ya
  山口弓枝Facebook: http://www.facebook.com/yumie.yamaguchi.1
------------------------------------------------------------------------
■ご意見・ご感想は、このメルマガにご返信ください。
  ほぼ24時間以内に返事を書いています。
■広告や記事中でご紹介している商品・サービスに関してのトラブル等に
  ついて当方では一切責任を負いかねます。ご自身の責任でご判断ください。
■購読・解除は、ご自身でお願いいたします。こちらから出来ます。
  ⇒ http://pianoya.co.jp/06_mail_magazine/mail_magazine.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガの登録・解除ページに戻る>>>

お問い合わせ

上に戻る